冬期講習会 | 東京練馬区の中学・高校・大学受験!

★冬期講習会実施期間 12月25日(木)~1月7日(水)まで
☆小4:8日間算理社集中特訓☆
☆小5:8日間算理社集中特訓☆
☆小6:冬期9日間実施+1月特別授業
☆小6のみ正月集中特訓実施
定員制につき満員になり次第締切とさせていただきます。
※受講料は教材費・税込価格になります。
| 学年 | カリキュラム方向性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 授業内容 | 小4 | 小4の今まで学習した部分の総復習を実施しつつ、次年度の2月から5月までの単元や、次年度に繋がる算数の解法を特に意識しつつ、小学4年生で固めなければならない算数の解法をしっかり定着させることを主眼において授業を実施致します。算数は冬期テキストの他に「4科のまとめ 算数」を実施致します。理科・社会は冬期テキストを使用して宿題という形で対応していきます。 | |||
| 小5 | 入試まであと1年ということをふまえ、入試において合否を分けるとても重要な科目である「算数」「理科(計算)」「社会(歴史)」に重点をおいて授業を実施致します。算数は前半が冬期テキストによる復習、後半は6年生基本教材を使用した先取り単元を実施します。宿題についてはこのタイミングでできうる学校を選択して入試問題を追加致します。社会(歴史)はワークシート的なものを使用して、歴史の知識を整理し重要単語の定着を図ります。理科の計算は入試問題を抜粋して、実践力を鍛えます。 | ||||
| 小6 | 算数:基本問題の反復練習(最後の穴埋め)・応用問題での解答処理法の指導徹底 ⇒一問一答形式のものから、速さ・割合・図形など単元別に応用までまとめて演習します。 国語:知識の総まとめ・読解でのスピードトレーニング・得点力の向上 ⇒入試直前でもあるので、受験校をかなり意識したものを取り上げ、実際の得点に繋げます。 理社:知識の再確認・時事問題とからめた知識の確認 ⇒この時期で時間対効果の高い理社は、1月校も含めた点数を取るよう単元集中で実施します。 生物分野は暗記で対応し、主に物理・化学分野の計算を中心に実施します。 ※全科目ともに志望校に合わせてカリキュラムを組んでおります。 〖正月特訓〗 算数・理社を集中的に実施します。算数は一行問題で入試に出題されたものを中心に、とにかく無駄な失点をしないよう指導します。その上で難問をゆっくり丁寧に解いて、得点力を上乗せできるようにします。時事問題はこの正月特訓で暗記し、必要な理社の暗記は再度コアプラス等を一巡します。 〖1/15以降〗 10:00から入試直前授業を実施致します。2月校に焦点をあてて、無駄な失点を防ぐことと得点力を上乗せできるよう徹底指導して参ります。冬期講習会前に別途時間割を配布致します。 |
||||
「冬期講習会申込書」に必要事項をご記入いただきまして、11月29日(土)までにご提出ください。
なお受講料のご納入につきましては、銀行引落にて12月29日(月)のお引落を予定しております。(外部生の方はお現金にてのご納入になります。)
※当塾では外部生料金といった制度をとっておりません。
※講習会のみご参加される方につきましては講習会のご費用のみ必要となります。
※講習会からご入塾を希望される場合、別途ご入塾金が必要となりますのでご了承ください。
基本として通常授業にお通いの方につきましては11月29日(土)までお席をご用意しております。期日までに「冬期講習会申込書」をご提出ください。
申し込み期限を過ぎますと、定員に満たない人数につきましてはご新規お問合わせの方のお申込をお受けしますのでご了承ください。
ご新規でお申込を希望される方につきましては、11月29日(土)までまでの定員とそれ以降の定員とで若干の差が生じる恐れがございます。その都度ご連絡させていただきますのでご了承くださいますようお願い致します。
※2学期通常授業は12/23(火)までとなります。(12/24は休講となります。)
※1/8・9は愛光入試遠征のため休講になります。
※3学期通常授業開始は1/10(土)になります。
※12月14日(日) 小学5年生は志望校判定PREテストを六道塾内で実施致します。
8:45集合、9:00テスト開始⇒11:55テスト終了予定
※小学6年生は正月特訓の期間、お弁当が2食必要となりますのでご注意ください。